久しぶりに結婚式に参列することになったけど服装どうしよう?
お式に出て失礼にならないドレスを探している
結婚ラッシュなのでコスパ良くドレスを選びたい
結婚式の招待状が届いたけど、何着ていこう?ってちょっと憂鬱になってませんか?
- 結婚式のお呼ばれドレスの簡単なマナー
- ドレスの選び方ポイント
- 実際にどこで買うのがいいのか
- コスパ良くドレスを用意する方法
こんなことがわかります。

tumugu
❮ この記事を書いているのは ❯
アパレルデザインを経験している著者とドレスコンシェルジュ「tumuguさん」があなたのドレス選びをお手伝いします。
30代は結婚式に参列する経験はあるものの
20代で着ていたドレスに飽きてしまったり、体型が変わってしまったので新しいドレスが必要という人もいます。結婚ラッシュに備えてあとひとコーデ増やしたい。これも切実。
忙しいあなたに代わって、30代の今にぴったりなドレスに出会えるお手伝いをさせてください。

30代のあなたのドレス選びの不安を解決します
30代結婚式のお呼ばれドレスマナーは


30代は経験を通して一通りのマナーを理解していると思いますが、久しぶりの参列で自信がない方は目を通してみてください。



コチラをタップ⬇︎
お呼ばれドレスを選ぶ時のマナー
①白のドレスは極力選ばない
花嫁さんのドレスは白を使うのが一般的です。結婚式前に新郎新婦からリクエストがない限り、結婚式当日は新郎新婦に「白」を譲りしましょう。撮影の機会も沢山あるので会場に花を添える意味でも、自分に合った白以外のドレスを選んでみてください。



淡いベージュも会場では白に近く見えるのでご注意
②露出の多いドレスは避ける
結婚式は神に誓う場面もあり神聖な場とされています。露出の多いドレスは避けましょう。肩や胸元が大きく開いたドレスや、背中が大きく開いたドレスは会場によってはマナー違反。避けた方が無難です。
③全身黒にならない様に
黒いドレスを選んだ場合、喪服の様なイメージにならないようにレースなどで多少の空きがあるデザインを選んだり、小物で色を使ってみましょう。



シューズに色を使うと雰囲気が変わります
④派手な色や柄のドレスは避ける
華やかさを演出したいので難しい所ですが、やり過ぎに注意です。2択で迷ったのなら落ち着いた色や柄のドレスの方を選んでみてください。



ビビッドな色を幅広く使ったり、柄が大き過ぎても目立ちます
⑤丈は膝をポイントに選んでみる
フォーマルな雰囲気を出したかったら、膝が隠れる丈のスカートを選ぶと意外と簡単にフォーマル感が出せます。
⑥ストッキングは必須
室内のウエディングならストッキングを必ず履いてください。ストッキングを履いても合うような素材のドレスを選んでみましょう。
⑦必要なら上着を準備
教会での挙式や昼の披露宴に肩が出ているとマナー違反となることがあります。気に入ったドレスが肩が出てしまうのなら上着も準備しましょう。
気温の変わりやすい季節や、屋外、真夏の屋内でも調節ができるので上着が1枚あると便利です。
簡単に7つ紹介させて頂きました。迷ったらこのことを念頭においてドレスを選んでみてください。
30代結婚式のお呼ばれドレスの選び方ヒントは


先ほど挙げたマナーを踏まえつつ、ドレス選びに知っていると便利なことなどをまとめました。
ドレス選びに迷いがある方はご覧ください。



コチラをタップ⬇︎
お呼ばれドレスの選び方ヒント
①招待状で会場をチェックする
結婚式のお呼ばれドレスを選ぶ前にチェックしたいのは「会場」です。
招待状が届いたら実際に「会場名」を検索してみてください。
会場 | ドレスコード |
ホテル | フォーマルからセミフォーマル |
専門式場 | フォーマルからセミフォーマル |
レストラン | セミフォーマルからインフォーマル (レストランの格式や、挙式の時間帯による) |
ゲストハウス | セミフォーマル〜インフォーマル (会場の雰囲気や時間帯による) |
会場はざっくり分けると4タイプ。「ドレスコード」を参考にしてみてください。
ドレスコード | |
フォーマル (正礼装) | 結婚式に招待される側の一番格式が高い正装 男性:モーニング、夜はタキシード 女性:アフタヌーンドレス、イブニングドレス |
(準礼装) | セミフォーマル一般的に招待される方に多い正装 男性:ダークスーツ 女性:ドレッシーなワンピース |
インフォーマル (略礼装) | 二次会やパーティのドレスコードとして多く用いられる 男性:ジャケット 女性:華やかなワンピース |
「ドレスコード」は厳密にはもう少し細かいのですが、ここでは簡単に分かりやすくまとめたので参考程度にご覧ください。



不安な方は同行する友人がどんな服装か確認してみましょう
②招待状で時間をチェックする
結婚式は開始時間が「午前中」「午後」「夕方」の3パターンで行われることが多く
午前中 | 【受付】10:00➡︎【挙式】11:00〜11:30➡︎【披露宴】12:00〜15:00頃 |
午後 | 【受付】13:30➡︎【挙式】14:00〜14:30➡︎【披露宴】15:00〜18:00頃 |
夕方 | 【受付】17:00➡︎【挙式】17:30〜18:00➡︎【披露宴】18:30〜20:30頃 |
タイムスケジュールは一例になりますが、大体この時間にあてはまるでしょう。
今は大分ゆるやかになっておりますが、厳密に言うと「昼」と「夜」でドレスコードが変わります。
「昼」の開催ならドレッシーなワンピース、「夜」の開催ならカクテルドレスをはじめとする肩が出るデザインの着用ができまはもう少し細かいのですが、ここでは簡単に分かりやすくまとめたので参考程度にご覧ください。



不安な方は同行する友人がどんな服装か確認してみましょう
③30代に似合うドレスのデザインやシルエットは
30代は程よいトレンド感と素材の良さ、上品なデザインを意識してみると年代的に似合うものが多いです。
シルエットは「Iライン」「Aライン」はスッキリ見えます。「フレアライン」もフリルが多くなければエレガントに見えます。ハイウエストやウエストマークのデザインも着痩せ効果あり◎
脚に自信がないと言う人は「ロング丈」ドレスや「ミモレ丈」ドレスを選んで「甲が出るデザインのパンプス」を履けば上品でスタイルも良く見えます。
④30代に似合うドレスのカラーは
定番は「ネイビー」「ブラック」ですが顔まわりをアクセサリーで華やかさをプラスしてみてください。
「ベージュ」「グレー」「ダスティーピンク」は上品で優しげな印象になります。明るいカラーで、結婚式のお祝いムードにもぴったりです。(白に近い色にならないよう気を付けてください)
⑤30代に合うドレスの素材は
「レース」「シフォン」「サテン」「ベロア」など。ここ最近は「チュール」素材がオートクチュールでも流行しているのでそれぞれバランス良く使われているものを出来れば手に取って確かめてみてください。
ハリ感のある素材はきちんと感があり、上品な印象になります。
⑥骨格、肌色診断をしてみる
自分ではどんなものが合うのか検討がつかないと言う人は骨格診断、肌色診断の結果を持っているとドレスが選びやすくなります。
店頭なら店員さんと相談する際に参考に出来ますし、サイトでの購入時にもレビューなどで同じ診断結果の人のレビューが役に立ちます。
サブスクサイトでは無料で診断が出来るので、この機会に試してみると有効活用できます。
オンラインでのトータル診断はSTORYやVERYでも紹介されているこちらがおすすめ⬇︎


以上6つをヒントに改めて自分に似合うドレスを探してみてください。
30代結婚式のお呼ばれドレスを店舗で購入する


買い慣れたアパレル店舗があるのなら、スタッフに「結婚式に参列するためのドレス」を選んでいることを伝えてみてください。今のあなたにぴったりな結婚式に需要があったドレスを選んでくれるでしょう。
特定の店舗がないのなら「ドレス専門店」でドレスに目を通してみてください。そこに置いてあるドレスは大半が結婚式に参列できるドレスです。特化している分、ドレスに工夫がされていたりして楽しいですよ。



気に入ったものがあったら試着してみてください
沢山の店舗を見て選ぶのなら最初に「ドレス専門店」へ行った後に「アパレルショップ」へ行くとイメージがわきやすいです。
30代結婚式のお呼ばれドレスをサイトで購入


忙しくて店舗に向かう暇がない方や、店員さんとのやり取りが苦手な人はサイトでの購入が便利。
ネット上には沢山のショップがありますが、試着ができないことを考慮すると「ドレス専門店」で選ぶ事をおすすめします。


何着も着用して思うのは着心地良く結婚式の時間を過ごせ、撮影などにもきれいに見れるようかなり工夫してます。スタイルアップや、華やかな場所に合う素材やデザインに特化しているドレスが1着あると助かります。



二の腕が隠せたり、下着が見えにくい工夫も嬉しい
サイトからの購入方法を順番に紹介させて頂きます。
モード寄りデザインのANDRESD(アンドレスド)


30代は何度も結婚式に参列している方も多いと思うので大体の状況は理解していると思います。
その上で選んで欲しいのがANDRESD(アンドレスド)
比較的新しいドレスショップですが勢いがあり、工夫が沢山詰め込まれたドレスがあります。



30代のあなたにおすすめなANDRESDのドレスを紹介します
decollete dot dress
デコルテのドットフロッキーのチュールと、たっぷりボリュームのパフスリーブ。
女性らしさとラフさの絶妙なバランスをマッチさせたドレス。
カラー:black、beige 、green
pinstripe peplum setup dress
SNSで人気のアイテム。再入荷があれば入手しておきたい1着。
マニッシュな印象を引き立てるライプ素材が素敵なペプラムセットアップ。
カラー:beige、 black


国内シェアNo.1のDorryDoll(ドリードール)


DorryDoll(ドリードール)は上品でクラシカルなドレススタイルをトータルコーディネイトで提案するドレスメーカー。直営展が国内に12店舗あるので既に見かけている方もいるのではないでしょうか?
店舗を持っているとユーザーの生の声が入ってくるので、ニーズを把握した作られたアイテムが豊富です。
サイズ展開 | Sサイズ〜Lサイズ |
価格帯 | 18,700円〜22,000円 |
購入・レンタル | 購入 |
アイテム | ドレス、バッグ、シューズ、ご祝儀袋、アクセサリー他 |



30代のあなたにおすすめなDorryDollのドレスを紹介します
【日本製】フロッキーレースヨークフレアドレス
生地から縫製に至るまで「MADE IN JAPAN」に拘った他にない上質なドレス。
光沢を抑えた程よい厚みと落ち感のある生地を使いきちんと感のあるフォーマルな装いに
カラー:ブラック、ブラウン、カーキ
リボンエンブロイダリーレイヤードドレス
刺繍がポイントのドレス。ストンとしたAラインシルエットで体型をカバーが嬉しい。
動くたびにふわっと広がるスカートが優雅な印象に。
カラー:グリーン、チャコール、ブラック、ブラウン
ドリードール のドレスを実際に着用しております


2着目に最適なPour Vous(プール・ヴー)


3,000アイテムを超える豊富な品揃えが魅力のPour Vous(プール・ヴー)。
自社工場を持っているので商品開発から製造まで自社で行う分、コストも抑えられ低価格でもしっかりしたドレスです。
サイズ展開 | (S-short)Sサイズ〜5Lサイズ |
価格帯 | 13,900円〜22,000円 |
購入・レンタル | 購入 |
アイテム | ドレス、スーツ、デイリー、浴衣、小物 |



30代のあなたにおすすめなharemodeのドレスを紹介します
タック&アシンメトリーフレアドレス
胸元のアシンメトリーな切り替えが特徴的なふんわりフレアドレス。
程よい透け感のオーガンジーとシフォンの組み合わせが素敵です。
カラー:ブラック、ブラウン、オフホワイト×ブラック
ノースリーブビスチェ風ドレス
揃えが抜群Cariru(カリル)


Cariru(カリル)はパーティードレス4,000点以上の品揃えでフォーマルアイテムをトータルに扱うレンタルサイトです。忙しくても家にいながら上質なドレスコーデをレンタルでお得に借りれます。
サイズ展開 | Sサイズ〜4Lサイズ |
価格帯 | 3日間6,980円〜 |
購入・レンタル | レンタル |
アイテム | ドレス、バッグ、アクセサリー、シューズ、その他 |
「DorryDoll」や「JILL STUART」「エメ」など有名ドレスがレンタルできるのも嬉しいのですが、意外と知られていないのがブランドバッグのレンタル。
「シャネル」「ロエベ」「ミュウミュウ」「アンティプリマ」などバッグだけでイメージチェンジできる品揃えなのでチェックしてみてください。



アンティプリマは品数も豊富なのでチェックしてみて!


コスパ良く雰囲気を変えるのならAnotherADdress(アナザーアドレス )


結婚式のラッシュで同じドレスばかり着るのに飽きてしまったらAnotherADdress(アナザーアドレス)を上手く活用してください。大丸松坂屋運営のサブスクで、1点5,500円からレンタルができます。
AnotherADdress(アナザーアドレス)のコスパのいい活用方法は
「ワンピース」「ジャケット」「ジレ」「バッグ」など1点レンタルで既に持っているアイテムと合わせてみてください。
特にコスパがいいのはワンピースの1点レンタル。探し方をご紹介します!
❶先ずは「ドレス」「ワンピース」で検索します


❷お気に入りを見つけたらその画像をクリック


❸の評価の★マークか、❹の「アイテムレビュー」をクリック
❺の評価内容で「結婚式・パーティー」「その他セレモニー」で評価があれば結婚式のお呼ばれドレスで使われている可能性が高いです
2着目としては購入しない高額なワンピースがかなりあるので、お気に入りのブランドを着てみるのも楽しみになりますよね。結婚式が続くピンチの時期にぜひ使ってみてください。
選び方をじっくり解説しています


結婚式のお呼ばれドレスをスタイリストに選んで貰う方法


何着か着たけどもっと自分に合うドレスに出会いたい、誰かと被るのは絶対避けたい。
と言う方はサブスクを使って自分に似合うドレスをプロに選んで貰うのがおすすめ。
初回のキャンペーンを利用して割安でサービスを体験してみてください。
airCloset | Rcawaii | DROBE | |
---|---|---|---|
月額料金 | 7,800円~ | 7,980円~ | 4,290円 |
スタイリスト | あり | あり | あり |
レンタルor購入 | レンタル | レンタル | 購入 |
送料 | 330円 | 280円 | 1,100円 (3点以上購入で無料) |
アイテム数 | 50万点以上 | 10万点以上 | 10万点以上 |
キャンペーン | 初回 50%OFF | 50%OFF 初回 | 初回 無料で利用可能 |
タイリストに同行して貰うと、通常5千円〜2万円ほど派遣料がかかるのでサブスクならコスパ良くプロに選んで貰えます。
スタイリストの意見を参考にレンタルなら「airCloset」「Rcawaii」、購入できるのは「 DROBE」です。
「DROBE」なら1,500円分のポイントをプレゼントできるので、必要な方はコードをコピーしてお使いください。
クーポンコード:8763347047


スタイリストに服を選んで貰う経験をしている人の方が少ないのでとても有益な使い方ですが
直接商品を買うより時間がかかるので、少し前もって登録してみてください。



各サブスクは普段着にも使えるのでそのまま使い続けても、お試しでやめることもできます
30代結婚式のお呼ばれドレスまとめ


30代の結婚式のお呼ばれドレス選びは、2着、3着目の購入になる方も多いでしょう。
今まで経験したことを踏まえて、自分の個性を出せるようなドレスを選んでみてください。
サイトでの購入なら「DorryDoll」「ANDRESD」がドレスの専門店なので大きく外すことはなく安心です。



試着のサービスもあるショップもあるので利用してみて!
何かちょっと雰囲気を変えるためにレンタルもおすすめ。「ブランドバッグ」で雰囲気を変えてみるのも◎
結婚式ラッシュの対応として「AnotherADdress」を上手く活用してレンタルで気分転換をしてみるのもいいですね。
とても大切な結婚式や、どうしても自分では選ぶことが難しいと感じる人はサブスクを利用してスタイリストさんにあなただけのコーデを組んで貰ってください。
あなたの結婚式への参列がより楽しく、素敵な時間になりますように!



最後までこの記事にお付き合い頂きありがとうございます。



